日本政策金融公庫とは

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫は政府が100%出資している政策金融機関の事です。
株式会社日本政策金融公庫法に基づいて2008年10月1日付で設立された財務省所管の特殊会社で
以前は国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫が担っていた業務を引き継いだ形で

銀行との違い。

一言で言うと民間か政府系かの違いです。
銀行は大企業をメインに融資対象にし自主的に審査を行なっているのに対して、
公庫は中小企業から個人、農業、住宅建設などを融資対象にし、主務大臣の許可を受けることとなっています

公庫の目的が経済政策・社会政策なので、銀行は融資する企業の経営について主体的に審査するのに対し
公庫は融資する企業の事業計画などについて審査します。

また、審査が日本公庫独自で行っているため、保障協会の保証を求められることはありません。